活動レポート

最新のレポート

第12回活動レポート

2024/12/18

開催内容

テーマ 「教育とルールメイキングの課題と今後」と「脱炭素で今後企業が注視すべきこと」 概要 環境省地球環境局地球温暖化対策課 課長の吉野様にお越しいただき「教育とルールメイキング(削減貢献の...

第11回活動レポート

2024/11/21

開催内容

テーマ サステナビリティ教育の方法 概要 前回までに議論された内容から、具体的な教材としてまず1テーマをあげ、実際に高校生に伝える・教える具体論のアウトラインを作成。高校生へインプットするイ...

第10回活動レポート

2024/10/18

開催内容

テーマ サステナビリティ教育の教材を検討 概要 ・前回までの議論で、教育対象者になってほしい姿とそのために必要な教育方法を検討。・今回は提案いただいた教育内容で実際に高校で授業を行うための教...

第9回活動レポート

2024/09/17

開催内容

第9回レポート表紙 テーマ サステナビリティ教育の内容検討 概要 ・前回ディスカッションを踏まえて、参加企業に事前に環境教育の提案と教育の意図を考えてきていただいた。・共有後、前回ディスカッ...

第8回活動レポート

2024/09/17

開催内容

テーマ レッドオーシャンな環境教育でどう差別化するか 概要 ・教育ドリブンの有効性についてインプット・教育対象者・発信先になってほしい状態に対して、以下の手順で、対象の意識と行動の観点でブレ...

第7回活動レポート

2024/08/30

開催内容

テーマ 削減貢献量と脱炭素の別テーマの動向理解とテーマ選定議論 概要 削減貢献量は、どのように定義するのが正しいのか、基準点をどこにするのか。何のために実施するのか。現状の市場を元に本会合の...